こんにちは、世界にひとつのユニフォームで「チーム力」UPを叶えるMOVE JOURNALです。
今回取り上げるのは、卓球ウェアのブランドについてです。
「卓球を始めたけれど、何を着ればいいか分からない」「スポーツウェアなら何でもいいのでは?」と思っていたら、実は卓球には服装の規定があり、ウェアが原因で試合に出られなかった…という話もよく耳にします。
だからこそ、最初からちゃんとした卓球ウェアを選んで、気持ちよくスタートを切りたいですよね。
目次
- Admiral(アドミラル)
- andro(アンドロ)
- asics(アシックス)
- BMD-HS(ビーエムディー)
- Butterfly(バタフライ)
- DARKER(ダーカー)
- DONIC(ドニック)
- FINALWINNER(ファイナルウィナー)
- JOOLA(ヨーラ)
- JUIC(ジュウイック)
- Killerspin(キラースピン)
- LUCENT(ルーセント)
- Mizuno(ミズノ)
- move(ムーブ)
- NevaGiva(ネバギバ)
- NEW HEDGE(ニューヘッジ)
- Nittaku(ニッタク)
- Rallys(ラリーズ)
- SAN-EI(サンエイ)
- STIGA(スティガ)
- T.MIRACLE(ティー・ミラクル)
- THE WORLD CONNECT(ザ・ワールド コネクト)
- TIBHAR(ティバー)
- UeA(多衣夢工房)
- VICTAS(ヴィクタス)
- WRM(ワールドラバーマーケット)
- XIOM(エクシオン)
- YASAKA(ヤサカ)
- まとめ
卓球ウェア
オリジナル対応ブランド一覧
まずはオリジナルでウェアが作成できるブランドをピックアップし、展開しているアイテム(シャツ・ショーツ・スコート)と対応性別(男・女・ユニセックス)を一覧にしてみました。
「このブランドでオリジナルユニフォームを作りたいけど、シャツだけ?それともスコートもある?」と迷ったときに、パッと確認できる表になっています。自分のチームや目的に合ったブランドを選ぶ際の参考にしてください。
ブランド | 性別 | シャツ | ショーツ | スコート |
---|---|---|---|---|
![]() |
男・女 | ○ | ○ | |
![]() |
ユニ・女 | ○ | ○ | ○ |
![]() |
ユニセックス | ○ | ○ | |
![]() |
ユニセックス | ○ | ||
![]() |
ユニセックス | ○ | ○ | |
![]() |
ユニ・女 | ○ | ○ | ○ |
![]() |
男・女 | ○ | ○ | ○ |
![]() |
ユニ・女 | ○ | ○ | |
![]() |
ユニセックス | ○ | ○ | |
ユニセックス | ○ | |||
![]() |
ユニ・女 | ○ | ○ | |
![]() |
ユニセックス | ○ | ||
![]() |
ユニ・女 | ○ | ○ |
メーカー直販が可能なブランド
メーカー公式サイトから直接購入可能なブランドです。店舗を探す手間なく、すぐに問い合わせ・注文ができます。(この他のブランドは各地域にある専門店等からの購入となります)
卓球ウェアブランド一覧
ここでは、日本国内で流通している主要な卓球ウェアブランドを一覧でご紹介します。ブランドごとの特徴や取扱いの傾向を知っておくことで、チームやプレースタイルに合ったウェア選びがしやすくなります。これから卓球を始める方や、新しいユニフォームを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
Admiral(アドミラル)
イギリス・United Kingdom
〜 引用 https://www.admiral-gb.com/ 〜
イギリス海軍の制服サプライヤーとして創業。英国らしいクラシックなデザインが特徴で、洗練されたスポーティなウェアが人気。
https://www.admiral-gb.com/
andro(アンドロ)
ドイツ・Germany
〜 引用 https://www.andro.de/ja 〜
ドイツの卓球メーカー。
https://www.andro.de/ja
asics(アシックス)
日本・JAPAN
〜 引用 https://corp.asics.com/jp 〜
日本を代表する総合スポーツブランド。高い技術力を活かし、耐久性と快適性を両立したウェアを開発。プロからアマチュアまで幅広い層に支持される。
https://corp.asics.com/jp
BMD-HS(ビーエムディー)
日本・Japan
〜 引用 https://www.bmd-hs.jp/ 〜
2017年に立ち上げられた日本発のスポーツブランド。スタイリッシュなデザインと高機能素材で注目を集めている。
https://www.bmd-hs.jp/
Butterfly(バタフライ)
日本・Japan
〜 引用 https://www.butterfly.co.jp/ 〜
世界的な卓球総合ブランド。高品質なラバーやラケットがプロ選手に広く使われている。
https://www.butterfly.co.jp/
DARKER(ダーカー)
日本・Japan
〜 引用 http://www.darker.co.jp/ 〜
木曽檜など高級素材を使用し、品質にこだわったラケットを製造・販売する日本の卓球ブランド。
http://www.darker.co.jp/
DONIC(ドニック)
ドイツ・Germany
〜 引用 https://www.donic.jp/ 〜
ドイツの老舗卓球ブランド。攻撃的なスタイルに適した製品ラインが特徴。
https://www.donic.jp/
FINALWINNER(ファイナルウィナー)
日本・Japan
元卓球選手・四元奈生美プロデュースのアパレルブランド。女性向けのデザイン性も魅力。
http://www.final-winner.co.jp/
JOOLA(ヨーラ)
ドイツ・Germany
〜 引用 https://joola-jpn.com/ 〜
1950年創業のドイツの卓球ブランド。大会公式卓球台なども提供しており、競技シーンを支えている。
https://joola-jpn.com/
JUIC(ジュウイック)
日本・Japan
〜 引用 https://www.juic.co.jp/ 〜
日本の卓球用品総合メーカー。独自のラバー開発とユニークなデザインで、多くの愛好者に親しまれている。
https://www.juic.co.jp/
Killerspin(キラースピン)
アメリカ・United States
〜 引用 http://www.killerspin.jp/ 〜
アメリカ発のスタイリッシュな卓球ブランド。BAG類やアクセサリーも人気。
http://www.killerspin.jp/
LUCENT(ルーセント)
日本・Japan
〜 引用 https://lucent-sports.com/ 〜
ソフトテニスや卓球などのウェアを展開。テニスクラブ運営など幅広く事業展開。
https://lucent-sports.com/
Mizuno(ミズノ)
日本・Japan
〜 引用 https://corp.mizuno.com/jp 〜
国内最大手の総合スポーツ用品メーカー。卓球関連ウェアやシューズも高評価。
https://corp.mizuno.com/jp
move(ムーブ)
日本・Japan
〜 引用 https://move-onlyone.co.jp/ 〜
オリジナルウェアに特化したブランド。デザイン料・JTTA登録料・サイズ見本貸出料等が無料でテニスからアイスホッケー等まで幅広い競技に対応し、ウィンドブレーカー・ジャージ・Tシャツ等アイテムも豊富。
https://move-onlyone.co.jp/
NevaGiva(ネバギバ)
日本・Japan
卓球用品中心の国内スポーツブランド。斬新なデザインと個性が光る製品を展開。
https://nevagiva.jp/index.htm
NEW HEDGE(ニューヘッジ)
日本・Japan
〜 引用 http://new-hedge.com/ 〜
主にラケットとウェアを中心に展開。品質と価格のバランスが良く初心者にも人気。
http://new-hedge.com/
Nittaku(ニッタク)
日本・Japan
〜 引用 https://www.nittaku.com/ 〜
日本の大手卓球用品メーカー。国内外で高い信頼を得ており、公式試合球の供給でも知られている。
https://www.nittaku.com/
Rallys(ラリーズ)
日本・Japan
〜 引用 https://rallys.online/ 〜
卓球専門メディア企業。 ラケット・ラバー・サイドテープ等も展開。
https://rallys.online/
SAN-EI(サンエイ)
日本・Japan
〜 引用 https://www.sanei-net.co.jp/ 〜
卓球台や卓球関連備品のトップメーカー。オリンピックや世界大会でも公式採用される品質が強み。
https://www.sanei-net.co.jp/
STIGA(スティガ)
スウェーデン・Sweden
〜 引用 https://stigasports.jp/ 〜
スウェーデン発の老舗卓球ブランド。トッププレイヤーにも愛用される高品質なラケットが特長。
https://stigasports.jp/
T.MIRACLE(ティー・ミラクル)
日本・Japan
日本のアパレル系卓球ブランド。鮮やかなデザインと機能性が特徴。
https://miracle1medaka.jimdofree.com/
THE WORLD CONNECT(ザ・ワールド コネクト)
中国・China
〜 引用 http://theworldconnect.jp/ 〜
中国を拠点に活動する卓球ブランド。国際的なコネクションを活かしたアイテム展開。
http://theworldconnect.jp/
TIBHAR(ティバー)
ドイツ・Germany
〜 引用 https://tibhar-japan.com/ 〜
ドイツの有名卓球ブランド。ヨーロッパ選手を中心に高い人気を誇る。
https://tibhar-japan.com/
UeA(多衣夢工房)
日本・Japan
〜 引用 http://taimu-k.co.jp/ 〜
オリジナル卓球ユニフォーム制作に特化したブランド。地域クラブや学校にも対応。
http://taimu-k.co.jp/
VICTAS(ヴィクタス)
日本・Japan
〜 引用 https://www.victas.com/ 〜
ニッタクと並ぶ日本の大手卓球ブランド。スタイリッシュなデザインとトッププレイヤー使用モデルが魅力。
https://www.victas.com/
WRM(ワールドラバーマーケット)
日本・Japan
〜 引用 https://rubber.ocnk.net/ 〜
ラバーやラケットに特化した通販・情報発信サイト。マニアックな商品展開と解説で人気。
https://rubber.ocnk.net/
XIOM(エクシオン)
韓国・South Korea
〜 引用 https://xiom.jp/ 〜
韓国発の卓球ブランド。性能の高いラバーとコストパフォーマンスに優れた製品が人気。
https://xiom.jp/
YASAKA(ヤサカ)
日本・Japan
〜 引用 https://www.yasakajp.com/ 〜
1950年代創業の老舗日本ブランド。伝統を守りながらも常に進化を続ける製品開発が特長。
https://www.yasakajp.com/
まとめ
卓球ウェアには、伝統のある老舗ブランドから革新的な新興ブランドまで、さまざまな選択肢があります。自分のプレースタイルや好みに合ったブランドを見つけ、快適に卓球を楽しんでください!